Contact

Blog
Page top

株式会社つみき UI/UX事業部 メンバー紹介

株式会社つみき UI/UX事業部 メンバー紹介

私たち、株式会社つみき UI/UX事業部のメンバーは総勢12名(2023年3月現在)。

デジタルでありながら、アナログ感のある操作感。ユーザーの愛着を生むアイデアと遊びごころのあるデザインを得意とする、少数精鋭の制作チームです。 今回は、UI/UX事業部のメンバーをご紹介します。

プロデューサー

北上 佳奈/Kana Kitagami

■主な職域

営業、企画

プロフィール

埼玉県さいたま市出身。 オフィス通販で商品バイヤーやカタログ制作を経験後、電子書籍の取次を経て出版社でコミックの電子書籍まわりの企画営業・運用・映像化ライツ業務を担当。 2022年7月、つみき入社。

得意分野

通販ECや出版社での「売る側」の経験を活かして、クライアント様の立場に立った提案を心がけています。

趣味・興味のある分野

映画やドラマ、マンガのほか、舞台やライブのようなナマモノ感のあるエンタメが好きです。最近はイマーシブシアターに興味があります。

プランナー・ディレクター

細谷 謙介/Kensuke Hosoya

主な職域

企画、戦略立案、制作ディレクション、UI/UX設計、プロジェクト進行

プロフィール

群馬県高崎市出身。 花屋でフラワーデザイナーを経験後、Web制作会社でディレクターとして9年間勤務したのち2014年につみき入社。

得意分野

曖昧なことや複雑な状態をシンプルに可視化するような情報整理が得意です。企画資料の作成、WEBやアプリの情報設計、制作進行管理なども得意な領域です。

趣味・興味のある分野

街歩き、食べること、喫茶店。文鳥と暮らしています。

note

ディレクター

福井 愛美/Manami Fukui

主な職域

企画、制作ディレクション、UI/UX設計、プロジェクト進行

プロフィール

大阪府枚方市出身。大学で近代文学の評論と創作を学び、卒業2ヶ月前にふと思い立ち、短期バイトで一気に上京費用を稼いで上京。専門学校で映像を学んだのち、Webメディアのアシスタント・コンテンツライター職からWeb業界へ。2011年12月から2018年4月まで、エンジニア主体のWeb開発会社でサービス運用、受託アプリ開発ディレクターとして従事。多数のアプリのUI設計からリリースまでを手がける。2018年5月よりつみき入社。

得意分野

ユーザーが何を求めているのか?を深く考え、絶対の正解がない中でも「志のある設計」を心がけています。

趣味・興味のある分野

お笑い、音楽ライブ、演劇、映画など、劇場やライブハウスで体感できるエンタメと、ボードゲーム、マーダーミステリーなどの非電源ゲームが好き。深くオタク的なハマり方をするタイプなので、趣味友との交流も楽しんでいます。

米津 琢磨/Takuma Yonezu

主な職域

制作ディレクション、UI/UX設計

プロフィール

千葉県市原市出身。 大学では社会学(メディア論、都市社会学)を学び、在学中からWeb制作会社やWebコンテンツ会社など数社でインターンを経験。卒業後は都内のWeb制作会社でディレクターとして3年間勤務し、コーポレートサイトやメディアサイトの制作を担当する。2021年10月より、つみき入社。

得意分野

曖昧なことや複雑な状態をシンプルに可視化するような情報整理が得意です。企画資料の作成、WEBやアプリの情報設計、制作進行管理も得意な領域です。

趣味・興味のある分野

音楽、映画、海外ドラマが好きで、特にユースカルチャー周りのトレンドに興味があるため個人的にリサーチしています。 趣味は読書で、社会人になった現在でも休日は社会学や哲学などを学んでいます。

ディレクター・ライター

斉藤 聖/Satoshi Saitoh

主な職域

制作ディレクション、UI/UX設計、ライティング、取材、ネーミング

プロフィール

1984年2月生まれ。神奈川県横浜市出身。広告制作会社でコピーライターとして6年間従事後、2014年につみきに入社。映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のブランディング・PR・広告企画を経て、映画Webメディア「FILMAGA」の企画・編集を担当。その後、UI/UXデザイン事業部へ異動。

得意分野

ライターの経験を活かした、クライアント様のインタビューを通じたコンセプトメイク・言語化、UX設計に強みがあります。取材・インナーブランディングの経験を活かした、コーポレートサイトや採用サイト制作には自信があります。

趣味・興味のある分野

好きなお酒、野鳥に関するWeb・アプリ制作を手掛けてみたい。好きな広告コピーは、SUNTORY OLDの「恋は、遠い日の花火ではない。」

note

デザイナー

若月 敦/Atsushi Wakatsuki

主な職域

UI設計、UIデザイン、インタラクションデザイン

プロフィール

新潟県新潟市出身。Web制作会社でフロントエンドエンジニアを経てWebデザイナー/Flasherとして7年勤務したのち、2013年につみきに入社。

得意分野

Flasher時代に培った動きのあるデザインを活かした、インタラクションデザインを得意としています。

趣味・興味のある分野

猫と深夜ラジオ、お笑いが好きです。黒猫と暮らしています。ペットサービスに興味があります。

note

小池 政幸/Masayuki Koike

主な職域

UIデザイン、ロゴ制作、グラフィックデザイン

プロフィール

千葉県東金市出身、3児の父。 美容師見習い → 着メロ制作 → 動画・音楽制作を経てWebデザイナーに。2014年1月、つみきに入社。

得意分野

整理されたデザインを心がけています。なかでもロゴの制作が好きです。

趣味・興味のある分野

やりたい仕事については、特定のジャンルは無し。 興味・趣味は、ランニングとピアノ。毎日のルーティンワークとしています。

note

和田 有紀子/Yukiko Wada

主な職域

UI/UXデザイン、ロゴ制作・グラフィックデザイン

プロフィール

美大油絵科卒業後、都内Web制作会社に就職。 同業2社を経てデザイナーとして業界で転職してつみきにいます。 北欧デザインが大好き。

得意分野

デザインと英語。ビジュアル、グラフィック制作が好きです。

趣味・興味のある分野

旅行とか音楽系アプリの立ち上げがやってみたいです。既存の更新対応よりも、新規サービスの立ち上げに興味があります。

note

湯川 翔太/Syouta Yukawa

■主な職域

UI/UX設計、UIUXデザイン、プロジェクト進行

■プロフィール

ソーシャルゲームの事業会社やWeb制作会社でマークアップエンジニアやWebデザイナーとして働いてきました。もっとWebサービスやアプリのデザインに携わりたかったので、2021年10月、つみきに入社しました。 インターネットやガジェットが大好きです。 現在は三軒茶屋で暮らしています。休日は基本的に都内のスタバにいます。

得意分野

WebやアプリのUIUX設計、UIUXデザインに強みがあります。インターネットや新しいものが好きなのでトレンドに合わせた効率の良い進め方を取り入れて進めます。

趣味・興味のある分野

食、旅行、人との交流といった分野のアプリ制作に興味があります。スタートアップの0から立ち上げのスピード感のあるお仕事なども興味があるのでお待ちしています。

Twitter

エンジニア

小島 耀平/Youhei Kojima

小島

主な職域

フロントエンド全般、サイネージ関係

プロフィール

2018年つみき入社。WebGLなどのフロントエンドの演出周りや中規模Webサービスの開発に従事。

得意分野

WebGL

趣味・興味のある分野

ゲーム、漫画、BUMP OF CHICKEN

Twitter

高岩 ゆりえ/Yurie Takaiwa

高岩

主な職域

フロントエンド

プロフィール

茨城県つくば市出身・在住。地元の会社でオンラインショップの運営等を経験後、2016年つみき入社。コーダーのアシスタント後、フロントエンドエンジニアとして従事。サイトの構築・長期Webアプリの開発を主に担当。

得意分野

素敵なデザインのものを、デザイン再現性を維持しながらコーディングすることがテンション上がります。

音楽、語学、韓国ドラマ、と最近はお笑いもハマってます。衣食住に関わるサービスや語学学習系のweb制作もやってみたいです。

趣味・興味のある分野

清水 園子/Sonoko Shimizu

清水

主な職域

Nuxt.jsを主とするフロントエンド

プロフィール

福島出身、埼玉在住。 退学卒業後に衛星の姿勢制御系解析業務に従事したのち、2018年につみき入社。現在はWebアプリの開発とテクニカルディレクションを担当。

得意分野

ウェブアプリ制作が一番好きです。

趣味・興味のある分野

小説・詩文執筆が20年来の趣味です。使いやすい小説サイトを突き詰めることがあれば、是非ご一報ください。

Twitter

・・・

以上のメンバーで、構想・企画フェーズから、UX・設計・UIデザイン・開発まで。ユーザーへ最良の体験を届けるデザインを追求し、ビジネスの成長へつなげるサポートをしています。

お気軽にご相談ください!

Share

Contactお問い合わせ

アプリ・WebサービスのUIデザインで、
お客様のビジネスに貢献します。

View More